
Still learning, still growing
今年秋ごろの教室開講を目指しているのに、ブログの更新も準備も思うように進んでいません。
しかし、それには理由があります。
「自信をもって教えるために。まずは自分の英語力をしっかり高めたい」
そう思って、今はTOEICの勉強に集中しています。
自信が持てなかったのは、自分の英語に対してでした
英語を教えることに対して不安があるわけではありません。中学校で英語教師として過ごした時間や、オーストラリアの大学院でTESOL(英語教授法)を学んだ日々は、自分の中でしっかりとした土台になっています。
でも、英語教室を開くことを本気で考えるようになったとき、
「より高い語学力で生徒さんを迎え入れたい!」と強く思うようになりました。
私にとって英語は”教える”だけでなく、”使い続ける”もの。だからこそ、自分自身の英語力もアップデートして皆さんと一緒に学び続けていきたいと思っています。私の勉強が、未来の生徒さんの少しでも支えになることができたら…そんな気持ちが、TOEICのスコアアップという新たな目標を生みました。
今は950点を目指して日々勉強しています。
限られた時間での挑戦
TOEICの勉強と聞くと、何時間も机に向かっているように思われるかもしれません。しかし実際は、朝は子供の支度や家事に追われ、昼にようやく一息。集中しようと思ったころには、もうお迎えの時間…なんてこともしばしば。
そんな中で、思うように勉強が進まないことに焦りを感じます。せっかく時間が取れたのに、全く集中できない自分にイライラすることだってあります。何度も同じ問題を間違えたり、単語を覚えられなかったりすると、自信がなくなり、やる気がなくなり…
それでも、目標に向かって少しでも努力している自分を、肯定的に受け止めて、時には自分を甘やかしながら少しずつ前に進んでいます。
いま取り組んでいる勉強法
今は、以下の教材を使って学習中です。
・公式TOEIC Listening & Reading 問題集11
→週1回の模試として活用。2時間という長時間の試験に慣れるための訓練
→解答用紙はコピーして使用。マークシートに慣れるのも大切
・『極めろ!990点リーディング特訓』
→結構難しい。本の進め方を参考に、何度も解いて満点を目指す
・文法問題でる1000問
→1問20秒以内に解く。何度も繰り返し解いて、それでも間違えた問題は紙に書き出して壁に貼っている
勉強時間は主に、お昼前後の2~3時間。模試は本番を意識して毎週やっています。また、間違えた問題は、「間違えた理由」を解答用紙に書き込んでいます。可視化することで、同じ間違えを繰り返さないようにします。
日々の勉強は教室準備の大切なひとつ!
実際の教室準備が止まっていることに、焦りを感じることもあります。
でも今は、「英語を教える人としての自分を、もう一度じっくり育てる」ことに時間を割くことにしました。この努力の時間が、きっと未来の生徒さんとの信頼につながると信じて…
資格や受験など目標に向けて勉強している皆さん、一緒に頑張りましょう!
コメント